近年、NFT(非代替性トークン)を活用したゲームが注目を集めていますが、その中でも特に話題となっているのが「エルゴスム」です。CROOZ Blockchain Lab株式会社と株式会社gumiが共同開発したこの作品は、美しいビジュアルと奥深いゲーム性で多くのプレイヤーを魅了しています。
今回は、そんなエルゴスムの魅力や特徴について、実際にプレイした体験をもとに徹底レビューしていきます。NFTゲームに興味がある方はもちろん、単純にRPGを楽しみたい方にもおすすめの一作です。
エルゴスムとは?ゲームの概要

「エルゴスム」は、禁忌に触れた少女たちが異形の存在「ゲンザイ」と戦うRPGです。ブロックチェーン技術を活用した「Play and Earn」システムを採用しており、ゲームを楽しみながらNFTや暗号資産を獲得できる可能性があります。
基本プレイは無料で楽しめるため、NFTゲームが初めての方でも気軽に始められるのが魅力です。それでは、エルゴスムの基本情報を見ていきましょう。
タイトル | エルゴスム |
---|---|
ジャンル | ブロックチェーンRPG |
リリース日 | 2024年10月17日 |
配信プラットフォーム | iOS、Android |
価格 | 基本プレイ無料(アプリ内課金あり) |
容量 | 約2.5GB |
年齢制限 | 12歳以上 |
運営会社 | CROOZ Blockchain Lab株式会社、株式会社gumi |
エルゴスムの魅力的な世界観とストーリー

エルゴスムの世界は、欲望が支配する狂気の世界を舞台にしています。この世界では、人々の歪んだ欲望が具現化した「ゲンザイ」という異形の存在が現れ、脅威となっています。
そんなゲンザイと戦えるのは、禁忌に触れることで特殊な力を得た少女たちだけ。プレイヤーは彼女たちとともに、世界に隠された謎を解き明かしながら冒険を進めていきます。
興味深いのは、エルゴスムのストーリーは一般的なRPGのようなキャラクターの会話やムービーではなく、漫画形式で展開される点です。このユニークな演出方法により、ストーリーが非常に読みやすく、つい先が気になってしまいます。
美麗なグラフィックとキャラクターデザイン

エルゴスムの最大の魅力の一つが、美麗なグラフィックとキャラクターデザインです。Live2D技術を駆使したキャラクターたちは生き生きと動き、プレイヤーを魅了します。
キャラクターはそれぞれ個性豊かなデザインで、タイプや属性もキャラクターによって異なります。これにより、様々な戦略を考えながらバトルを楽しむことができます。
また、背景やエフェクトなども細部まで丁寧に作り込まれており、全体的な世界観の統一感が見事です。ゲームのビジュアル面は非常に高いクオリティを誇っていると言えるでしょう。
戦略性のあるターン制バトル

エルゴスムのバトルシステムは、ターン制を採用しています。プレイヤーは最大3人のキャラクターを編成し、それぞれのスキルを駆使して敵と戦います。
各キャラクターには3つのスキルが用意されており、状況に応じて攻撃やサポートを選択することで、バトルを有利に進めることができます。また、キャラクターと敵の属性相性も重要な要素となっており、相性を考慮した編成が勝利への鍵となります。

バトルはオート機能や3倍速機能も搭載されているため、効率よくゲームを進めることも可能です。戦略性と利便性のバランスが取れたバトルシステムは、多くのプレイヤーにとって魅力的でしょう。
充実のキャラクター育成システム
エルゴスムには、キャラクターを強化するための様々な育成要素が用意されています。レベルアップはもちろん、スキルの強化やオーブの装備など、多彩な育成方法でキャラクターをカスタマイズできます。
さらに、エルゴスムには放置系要素も実装されており、プレイしていない間も経験値やゴールドを獲得することができます。これにより、忙しい方でも効率よくキャラクターを育成することが可能です。

放置で獲得したリソースは「高速バトル」から回収できるので、ログインしたらまずここをチェックするとよいでしょう。NFTゲームでこのような放置要素を実装しているのは珍しく、エルゴスムの特徴的なシステムと言えます。
ガチャシステムと排出率

エルゴスムには主に3種類のガチャが存在します。
1. キャラクターガチャ
バトルで使用するキャラクターを入手できるガチャです。排出率は以下の通りとなっています。
- ★3キャラクター:4.5%
- ★2キャラクター:35.25%
- ★1キャラクター:60.25%
★3の排出率が4.5%と比較的高めに設定されているため、リセマラがしやすい環境と言えるでしょう。

2. オーブガチャ
キャラクターのステータスを強化するためのオーブを入手できるガチャです。オーブガチャチケットを使用して引くことができます。
3. スキルガチャ
キャラクターのスキル強化アイテムをゲットできるガチャです。スキルガチャチケットを使用して引くことができます。
これらのガチャを上手く活用することで、効率よくキャラクターを強化することができます。特に、リリース記念などの限定ガチャは排出率がアップしていることが多いので、お得にガチャを回すチャンスです。
NFTと「Play and Earn」システム
エルゴスムの大きな特徴として、NFTを活用した「Play and Earn」システムが挙げられます。プレイヤーはゲーム内で獲得したNFTをマーケットプレイスで売買することができ、ゲームを楽しみながら経済的な報酬を得る可能性があります。
特に「アビスゲート」と呼ばれるコンテンツでは、限定NFTスキンをドロップすることができます。このスキンを装備することでキャラクターのステータスが強化されるだけでなく、セットボーナスの効果も得られるため、ゲーム性と経済性の両面で魅力的です。
ただし、NFTで大きな利益を得るためには市場の動向を把握する必要があるため、NFT取引に慣れていない方は無理なく自分のペースで楽しむことをおすすめします。
初心者向けのおすすめ有償パック
エルゴスムをより効率的に楽しむためには、いくつかのおすすめ有償パックがあります。以下に特に初心者におすすめのパックを紹介します。
デイリー育成パックA
アキレアレベルポイント25,000、オーブガチャチケット10枚、星晶石100個がセットになったパックです。毎日のキャラクター育成を効率的に進めたい方におすすめで、価格もわずか300円とリーズナブルです。
期間限定初心者育成スペシャルパック
キャラガチャチケット5枚、スキルガチャチケット20枚、オーブガチャチケット20枚、アキレアレベルポイント5,000、Gゴールド5,000、有償星晶石334個が含まれたパックです。育成に必要なアイテムが一通り揃っており、1,000円というお手頃価格で提供されています。
期間限定スタートダッシュスペシャルパック
★3確定キャラガチャチケット1枚と有償星晶石1,000個がセットになったパックです。確実に★3キャラクターを入手できるため、序盤からスムーズにゲームを進めたい方におすすめです。価格は3,000円となっています。
これらのパックを活用することで、無課金でプレイするよりも格段に効率よくゲームを進めることができます。特に、NFTゲームとして長期的に遊ぶことを考えている方は、初期投資としてこれらのパックを検討してみるとよいでしょう。
リセマラのポイント

エルゴスムでは、リセマラが比較的しやすい環境となっています。チュートリアルから初回ガチャまでの所要時間は約2~3分程度で、★3キャラクターの排出率も4.5%と比較的高めです。
リセマラを行う際のポイントとしては、最低でも★3キャラクターを2体引くことを目指すとよいでしょう。特にピックアップガチャからピックアップキャラクターが引ければ理想的です。
なお、初期キャラクターの「アリア」と配布キャラクターの「オトハ」も★3キャラクターなので、リセマラで1体引くだけでも★3キャラクターで編成を組むことは可能です。リセマラに時間をかけたくない方は、この点を活用するとよいでしょう。
エルゴスムをプレイした感想
実際にエルゴスムをプレイしてみると、美麗なグラフィックと個性的なキャラクターデザインが印象的です。特に漫画形式で展開されるストーリーは、スキップせずに読み進めたくなるほど魅力的です。
バトルシステムはシンプルながらも戦略性があり、キャラクターの属性や役割を考慮した編成が求められます。オート機能や3倍速機能も実装されているため、ストレスなくゲームを進めることができます。
また、放置系要素も充実しており、短時間のプレイでも効率よく育成が可能な点も魅力です。NFTゲームとしての側面だけでなく、純粋なRPGとしても十分に楽しめる作品と言えるでしょう。
ゲーム内の課金要素については、無課金でも十分に楽しめる設計になっています。しかし、より効率的に進めたい方や、NFTの取引で優位に立ちたい方は、適切な課金を検討するとよいでしょう。特に、先述した初心者向けパックは非常にコストパフォーマンスが高いため、おすすめです。
まとめ
「エルゴスム」は、美麗なグラフィックと深みのあるストーリー、戦略性のあるバトルシステム、そして「Play and Earn」というNFTゲームならではの特徴を兼ね備えた意欲作です。
無課金でも十分に楽しめる設計になっていますが、より効率的にゲームを進めたい方やNFT取引に興味がある方は、適切な課金を検討するとよいでしょう。初心者向けパックは特にコストパフォーマンスが高く、長期的な視点で見ると非常にお得です。
キャラクターの育成や戦略的なバトル、そしてNFTの収集と取引など、様々な楽しみ方ができるエルゴスムは、RPGファンはもちろん、NFTや暗号資産に興味がある方にもおすすめできる作品です。
まだプレイしたことがない方は、この機会にぜひエルゴスムの世界に飛び込んでみてください。禁忌の世界で繰り広げられる美少女たちの物語と、あなただけのキャラクター育成の旅が、きっと新しいゲーム体験をもたらしてくれるでしょう。