2025年1月にリリースされた『ReLOST』は、ドリルを駆使して地下を掘り進む新感覚の探索ゲームです。シンプルな操作でどこまでも自由に掘り進められる爽快感と、掘って素材を集め、強化するという中毒性の高いゲームサイクルが魅力の一作。この記事では実際にプレイして最終層の500階まで到達した体験を元に、その魅力と攻略のコツを詳しくご紹介します。
『ReLOST』はどんなゲーム?ドリル片手に未知なる地下世界へ

『ReLOST』は、ドリルを使って地下を掘り進める探索ゲームです。プレイヤーはドリルを駆使して地面を掘り、資源を集めながら未知の地下世界を探索します。ゲームの最大の特徴は、チュートリアルや面倒なクエストがほとんどなく、自由に掘り進められることにあります。
目的地や決められたルートはなく、プレイヤーが思うままに地下を掘り進められるのが本作の魅力です。地下500階まで広がる世界には、鉱石や宝箱、モンスター、ボス、釣り堀やワープゲートなど様々な要素が隠されています。
ゲームの流れはシンプルで、掘って素材を集め、新しいドリルを作り、さらに深く掘れるようになるというサイクル。この単純な仕組みが不思議と中毒性を生み出し、気づけば何時間も掘り続けているという体験をもたらします。
自由度MAX!どこまでも掘れる探索の魅力

『ReLOST』の最大の魅力は、プレイヤーが自分の意思でどこまでも自由に掘り進められる探索体験です。チュートリアルが少なく最初は戸惑いますが、その分、ゲームの指示に縛られることなく好きな方向に掘り進められるのは新鮮な体験です。
地下フィールドには宝箱やモンスター、釣り堀やワープゲートなど様々な要素が隠されていて、掘り進むたびに新たな発見があります。特に意図せず何かを発見したときの喜びは格別で、「あと少しだけ掘ってみよう」という気持ちにさせられます。
また、ワープゲートは自分で自由に設置できるので、地上と地下の往復が簡単になり、探索の効率が格段に上がります。この自由度の高さこそが、『ReLOST』の最大の特徴であり魅力と言えるでしょう。
さらに、スタミナ制限もないため、好きなだけ掘り続けられるのも嬉しいポイントです。時間を忘れて没頭できる探索体験は、ストレス解消にも最適です。
ドリルの強化と育成要素で深まるやりこみ

広大な地下を効率よく探索するためには、強力なドリルの開発と強化が欠かせません。集めた資源を使って新しいドリルを製作したり、既存のドリルを強化したりできます。ドリルは使用するごとに耐久値が減少しますが、資源が豊富なのでどんどん新しいものを作れます。
レベルアップ時のステータス振りでは、採掘力や攻撃速度、移動速度を優先的に上げると効率的です。採掘力を上げることで掘る速度が上がり、より効率的に素材が集められるようになります。
また、地下フィールドで発見できるアクセサリーは同じものを重ねるごとに能力が向上するため、やり込み要素として十分に機能しています。「覇者の刻印」などのミッションクリア報酬も、キャラクターの能力を底上げする重要な要素になっています。
シンプルながらも奥深い育成システムは、ゲーム初心者から熟練プレイヤーまで幅広く楽しめる設計になっています。ドリルの種類や性能の違いを探求するのも、このゲームの楽しみの一つです。
100階、200階…節目ごとに待ち受けるボス戦

地下100層や200層といった節目には、強力なボスが待ち構えています。これらのボスは一筋縄ではいかない強敵ですが、『ReLOST』のボスには独自の特徴があります。
まず注目すべきは、ボスが遠距離攻撃をしないという点です。これは戦略を立てる上で重要なポイントで、体力が尽きそうになったら少し距離を取って回復するという戦略が有効になります。
回復薬は探索中にたくさん手に入るため、ボス戦では惜しみなく使用することをおすすめします。ボス戦前には必ずワープゲートを設置しておくと、万が一倒されても効率よく再挑戦できます。
ボスを倒すことで次のエリアに進めるようになり、より深い地下を探索できるようになります。新たなエリアでは、より貴重な資源やアイテムが見つかるため、積極的にボス戦に挑戦する価値があります。
釣り堀やミニゲームで一息つく余裕も

『ReLOST』には、掘削作業の合間にリラックスできるコンテンツもあります。地下探索中に見つかる釣り堀では、魚やアイテムを釣り上げることができます。釣りは単なる気分転換だけでなく、貴重なアイテムの入手手段としても機能しています。
また、ワープゲートの設置も重要な要素の一つです。自由に配置できるワープゲートは、地上と地下の往復を容易にし、探索の効率を格段に向上させます。特に貴重な資源が集中しているエリアや、ボス戦前には必ず設置しておくと便利です。
これらのサブコンテンツも、ゲームの自由度を高め、プレイヤーに多様な楽しみ方を提供しています。単調になりがちな掘削作業に変化をもたらし、長時間のプレイでも飽きさせない工夫と言えるでしょう。
『ReLOST』の序盤攻略のポイント

『ReLOST』を始めたばかりの方に向けて、効率よく進めるためのコツをいくつか紹介します。
まず、ゲーム開始直後はテント周辺にある木や切り株を破壊してレベルアップしながら素材を集めていきましょう。チュートリアルが少なくて戸惑うかもしれませんが、シンプルなゲームなので10分ほどプレイすれば理解できるようになります。
レベルアップ時のステータス振りは、序盤では「採掘力」と「移動速度」を優先的に強化するのがおすすめです。採掘力を上げることで木や岩を壊すスピードが上がり、素材集めが捗ります。
序盤では集めた素材を使って、より強力なドリルを製作することが重要です。ドリルは使用するたびに耐久値が減少しますが、素材は豊富にあるので気にせずどんどん作っていけます。
また、地下を効率よく探索するためには、ワープゲートの活用が欠かせません。特に資源が豊富なエリアや、ボス戦の前には必ず設置しておくと便利です。
プレイヤーの口コミ・感想
『ReLOST』を実際にプレイしたユーザーからは、様々な感想が寄せられています。
「最初はチュートリアルもほとんどなく、どうすればいいのか戸惑いました。でも10分くらいプレイしたら、ひたすら掘り進めるだけで楽しくなってきました。資源を集めてドリルを強化し、さらに深く掘れるようになるのがクセになります。ワープゲートのおかげで探索のストレスも少なく、自由に遊べるのが魅力ですね」
「スタミナ制限がないので、好きな時間に好きなだけ遊べるのが良いです。特に地下探索は、どこを掘るか自由に決められるのが楽しいポイント!装備を強化するとどんどん深く潜れるので、ちょっとした達成感も味わえます。もう少し採掘速度が速くなると、もっと快適にプレイできるかも」
「ただ掘るだけのゲームかと思っていましたが、実際にやってみるとドリルの強化やアクセサリー集めが奥深く、やり込み要素が満載でした。敵との戦闘も単調ではなく、しっかり準備すれば戦略的に戦えるのが面白いです。後半は少し作業感が出てきますが、次の装備を目指してついプレイを続けてしまいますね」
多くのプレイヤーが、シンプルながらも不思議と時間を忘れてプレイしてしまう中毒性の高さを評価しています。
まとめ:掘る楽しさを極限まで追求した探索ゲーム

『ReLOST』は、ドリルで地下を掘り進めるという単純な行為を、不思議な中毒性を持つゲーム体験へと昇華させた意欲作です。チュートリアルがほとんどなく、最初は戸惑うかもしれませんが、その自由度の高さはプレイヤーの探究心を刺激します。
シンプルな操作性と掘って素材を集め強化するというサイクルが中毒性のある楽しさに変わり、気づけば何時間も掘り続けているという経験をもたらします。ドリルの掘削速度の遅さは改善点として挙げられていますが、レベルアップやアクセサリー収集などの育成要素が十分な深みを与えています。
自由に探索できる広大な地下世界、アクセサリーの収集、ボス戦、釣り堀といった多彩な要素が、単純なゲームシステムに奥行きをもたらしています。どこまでも掘り進み、新たな発見を求め続ける冒険は、思わぬ喜びと達成感をプレイヤーに与えてくれるでしょう。
総合評価は4.2/5点。掘る楽しさを体験したい方、自由度の高いゲームが好きな方、そして時間を忘れてゲームに没頭したい方におすすめの一作です。『ReLOST』で地下500階を目指す冒険の旅に、今すぐ出発してみてはいかがでしょうか。