未分類

【注目の無料パズルRPG】ムーンライズ・領主の帰還を徹底レビュー|遊び方・世界観・評判まとめ

『ムーンライズ・領主の帰還』は、2023年5月にリリースされた新作パズルRPGです。

わずかに生き残ったヴァンパイアや獣人、ウィザードなどの異種族たちが団結し、荒廃した世界で亡霊たちと戦いながら生き延びようとします。戦いは、パズルバトルによって展開され、プレイヤーの戦略が試されます。

また、パズル要素に加えて、建物の建設や資源の収集といった定番のストラテジー要素も楽しむことができ、ゲームの奥深さをさらに引き立てています。

生き残るために襲いかかる敵に対し、さまざまな策略を駆使してパズルで交戦していくなど、多彩な遊び方が魅力の一つです。

「ムーンライズ・領主の帰還ってどんなゲーム?」と気になっている方に向けて、本記事では攻略のコツや世界観、口コミ・評判をわかりやすく解説していきます。

ムーンライズ・領主の帰還

ムーンライズ・領主の帰還

STARFORTUNE INTERACTIVE ENTERTAINMENT TECHNOLOGY CO., LIMITED無料posted withアプリーチ

ムーンライズ・領主の帰還」ってどんなゲーム?

『ムーンライズ・領主の帰還』は、パズルバトルとストラテジー要素が組み合わさった、新感覚のシミュレーションRPGです。

どちらの要素も王道で、パズルゲームが好きな方にも、ストラテジーゲームが好きな方にも幅広く楽しめる内容になっています。

プレイヤーは、襲いかかってくる敵(怪物)をパズルバトルで撃退しながら、キャラクターの育成や資源の収集を通じて戦力を高めていきます。
単にパズルを解くだけでなく、戦力強化のための戦略が重要となる点が本作の特徴です。

ストラテジー要素をおろそかにするとキャラクターが育たず、パズルでも勝てなくなるため、両方のバランスを意識したプレイが求められます。まさに、新しいタイプのパズルバトルゲームと言えるでしょう。

最近はストラテジー系のゲームをよくプレイしているのですが、本作はGUI(画面設計)が見やすく、操作性も良好で、非常に遊びやすいと感じました。

もともとストラテジーゲームが好きな方はすぐに馴染めますし、初心者の方でも安心して始められる、親切なつくりになっていると思います。

ムーンライズ・領主の帰還」の魅力

ムーンライズ・領主の帰還」の魅力についてご紹介していきます!

ストーリー

この物語の舞台となるのはヴァンパイアや獣人、ウィザードといった他種族の怪物たちが暮らす大陸

平和だった大陸に、ある日突然隕石が降り注ぎ「墜落者」と呼ばれる敵が現れ、大陸の侵略を目論みます。

危機的状況の中さまざまな怪物たちが集結、みんなで力を合わせて生きるための道を模索し始めます。

そしてついに、大陸に眠っている領主様が目を覚まし、平和だったあの頃を取り戻すため各種族を率いて戦場に赴くのである。

領主というのがプレイヤー、すなわち自分となり怪物たちに手を貸すという形で物語に関わっていきます。

グラフィックの美しさ

まず目に飛び込んできたのは、圧倒的なグラフィックの美しさでした!

風になびいた髪やエフェクトなど細部にまでこだわった映像の綺麗さはとても圧巻で、ストーリーとの相性も抜群

さまざまな種族が混合する怪物たちのキャラクターデザインも1つ1つ丁寧に作りこまれていて、キャラクターを見ているだけでも面白いです。

私は本作のようなダークめなストーリーやキャラクターが好きなので、キャラクターを集めていくのも楽しいですね。

影や肌質といったところまでリアルに描かれていて、目に飛び込んできた瞬間一瞬で引き込まれてしまいました。

ちょうどいい難易度のパズルゲームが楽しめる

本作のパズルゲームとしての難易度はさほど高くはなく、ちょうどいい難易度でプレイできます。

パズルゲームの種類にもいろいろありますが、同じ色のブロック(チェス)を3つ以上フリックしながら並べて壊していくという操作性としてはとても簡単。

壊した色と同じ属性を持つキャラクターにスキルゲージが溜まり、規定の量まで溜まると各々の固有スキルを発動して敵に大きなダメージを与えます。

下から新しいチェスが流れてくるタイプに慣れていなかったのでそこは少々戸惑いましたが、プレイ自体は難しく感じませんでした!

後はどこを壊せば次に繋がるか、連鎖が続くかなど戦略性を求められるパズルスタイルが魅力的です。

ストラテジー要素

もう1つの楽しみ方はストラテジー要素が楽しめるということ!

敵陣を襲撃して未解放だった陣地を奪い取ったり、さまざまな資源を回収したりと王道なストラテジーゲームが楽しめるところもポイントです。

このストラテジーの部分は全ての行動の中心といっても過言ではなく、チャプター通りに進める場合も必ず建設や敵とのバトルが組み込まれています。

パズルとストラテジーどちらも非常に重要な要素となっています。

ムーンライズ・領主の帰還」攻略のコツ

ムーンライズ・領主の帰還」の攻略のコツをいくつか解説していきます。

属性相性を考えながらスキルを発動する

実際の火や水のような相性で覚えると良い

本作には5種類の属性が存在しており、特定の属性に攻撃するとダメージ量が2倍になるなど属性相性を考慮しながら編成するといいでしょう。

獣人(緑)はウィザード(水色)に、ウィザードはヴァンパイア(赤)に、ヴァンパイアは獣人に、そしてハンター(光)と悪魔(紫)はお互いに攻撃するとダメージ量が2倍になります。

獣人・ウィザード・ヴァンパイアはそれぞれ逆に攻撃してしまうとダメージ量が半減し、ハンターと悪魔は同種の属性に攻撃するとダメージ量が半減します。

ハンター(光)は悪魔(紫)にダメージ2倍

壊した色と同じ属性を持つキャラクターのスキルゲージが溜まっていくので、攻撃タイプのスキルを使用したい場合は属性の相性を見ながらスキルを発動しましょう。

ボス戦ではこの属性相性+スキルを使うことでダメージが入りやすくなり一気に殲滅できます。

プレイしていても、やはり属性相性でダメージを与えると通常攻撃よりダメージ量が多く、負けてしまいそうな場面でも形勢逆転で勝ったなんてことも多々ありました!

資源はしっかりと回収しておく

工場の上に資源のマークが出たら回収の合図

施設を新設・修繕するためには、「食料」「木材」といった資源が確実に必要になります。

食料工場や木材工場、ポーション工場といったさまざまな施設から一定時間経つと資源マークが表示され、タップすることによって資源が回収されます。

放置後などにゲームを立ち上げると資源マークが出ているので、しっかりと回収しておきましょう。

上記以外でも「チャプターをクリアする」「タスク(任務)をこなす」といった方法でも入手可能です。

効率の良い資源の回収方法は任務をこなすことですが、その分任務を完了しないと入手できないので、チャプターの進行と同時にこなすのがいいですよ。

解放した施設は全て建設する

市役所(メインとなる建物)のレベルを上げると、さまざまな施設が建設できるようになります。

解放された施設はゲームを攻略する上で必ず必要になってきますので、解放されたらなるべく全ての施設を建設しておきましょう。

負傷した兵士を治療する「病院」や、ガチャが回せる「バー」などゲーム進行に必須な施設ばかりです!

かなり大きな建物もあるので荒れて不要になった木を退けて場所を確保してから建設してみてください。

「探検」を進めて貴重なアイテムをゲット

本編とは別のバトル「探検」にチャレンジして、強化素材や建設時間を短縮してくれる時短アイテムをゲットしましょう。

探検」はメインのバトルとは別のクエストで、APを消費してパズルバトルを行うコンテンツです。

キャラクターの限界突破に必要なアイテム「突破素材」はこの「探検」でしか入手できない貴重なアイテムです。

チャプターを進めていくためにも必ずクリアしなくてはならないコンテンツのため、同時進行で進めておくのがいいでしょう。

ちなみに、コンテンツの内容はメインバトルと変わらずパズルでした!

課金要素

ムーンライズ・領主の帰還」における主な課金要素は、「ダイヤ」の購入です。

ダイヤ」は建設の際に使われることが多いアイテムです。

最小値ダイヤ200個で100円、最高値ダイヤ30.0K(30,000個)で15,000円となっています。

ダイヤ」単体で購入するよりも、多様にある特典パックの「ダイヤ+キャラクターやアイテムなどのセット」で購入した方がお得に購入できます!

レアキャラゲットのチャンス

口コミ・評判

ムーンライズ・領主の帰還」の口コミ・評判をいくつかご紹介していきます。

この手のゲームには珍しく、広告通りにパズルのバトルが有るのはポイント高いです。タイトルにあったキャラデザインも良いし、ストーリーも中々良い感じです。若干重くはありますが、我慢できるレベルなので非常に楽しめます。

Google Play

グラフィックが綺麗、同盟に加入するとレベル10位まではサクサク進める。 ゲームを始めて2日目なので詳細は分からないけれど、チュートリアルが丁寧なので初心者でも楽しめると思う。

Google Play

キャラクターが魅力的だと思います。あまり、軍隊っぽくないし、オシャレな感じがします。 まだ、始めたばかりですが、無課金で、どこまで楽しめるか確かめたいです。

Google Play

初心者でもわかりやすい丁寧なチュートリアル、魅力的なキャラクターたち、そしてオシャレさなどが高評価でした!

少々翻訳が上手くいっていない箇所がありましたが、理解はできるのであまり気にする必要はなさそうです。

まとめ

ここまで、「ムーンライズ・領主の帰還」について解説してきましたがいかがだったでしょうか?

グラフィックの美しさはさることながら、キャラクターたちの見た目も細部にまでこだわっています。

パズルゲーム×ストラテジー」の二通りの楽しみ方が同時にできて、初心者の方でも簡単にプレイできる難易度の「ムーンライズ・領主の帰還」。

同じ色のチェスを3つ以上フリックしながら繋げて消していくスタイルの基本的なパズルゲームで、スキルや属性相性を上手く活用しながら攻略を目指します。

もう1つの要素であるストラテジーの部分では、キャラクターの育成、施設の建設と修繕、資材の回収なども楽しめます。

ムーンライズ・領主の帰還」が気になった方は、ぜひダウンロードして遊んでみてくださいね!

ムーンライズ・領主の帰還

ムーンライズ・領主の帰還

STARFORTUNE INTERACTIVE ENTERTAINMENT TECHNOLOGY CO., LIMITED無料posted withアプリーチ