ゲームアプリレビュー PR

『ちゃんごくし!サバイバーズ』の魅力をレビュー|美少女と共に楽しむ戦略アクションRPG

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

『ちゃんごくし!サバイバーズ』は、三国志の世界をベースに、美少女化した武将たちと異世界でモンスターと戦い抜く、爽快ローグライク系アクションゲームです。2025年4月14日にオカキチからリリースされ、ド派手なスキル演出とサクサク感のあるプレイが話題を呼んでいます。

ゲームの舞台は、謎の力によって異世界に飛ばされた武将たちのサバイバル世界。プレイヤーはお馴染みの三国志キャラたちとチームを組み、無数に湧き出るモンスターの大群に立ち向かいます。操作はシンプルながら、プレイするたびに変化するスキル構成やアイテム獲得によって展開が大きく変わる、まさに“遊ぶたびに違う”ローグライク体験が楽しめます。

本作はソロプレイはもちろん、最大4人までのマルチプレイにも対応しており、友達と一緒にワイワイ楽しむのにも最適。さらにNFT要素も取り入れられており、対応キャラを所持していれば初期ステータスにボーナスがつくなど、ゲームプレイに影響を与える仕組みも注目されています。

この記事では、そんな『ちゃんごくし!サバイバーズ』の基本システムや戦闘の面白さ、序盤攻略のコツから実際のプレイヤーの声まで、徹底的にレビューしていきます。
「ローグライク×美少女×三国志」というキーワードにピンときた方、まずはこのユニークな世界観に飛び込んでみてはいかがでしょうか?

ちゃんごくし!サバイバーズ

ちゃんごくし!サバイバーズ

株式会社オカキチ無料posted withアプリーチ

ちゃんごくし!サバイバーズってどんなゲーム?

『ちゃんごくし!サバイバーズ』は、三国志の名だたる英雄たちが“ちゃん化”された不思議な世界で、生き残りをかけて戦うサバイバルゲーム。

操作はスワイプで移動、攻撃はオート。大量に押し寄せる敵をなぎ倒しつつ、フィールド上に落ちている経験値を回収してレベルアップし、スキルをどんどん習得していく形式。

ジャンルとしては、いわゆる「ローグライク風のハクスラ系サバイバルシューティング」に近いです!

登場するのは曹操、劉備、関羽、張飛など、誰もが知る三国志の武将たち。なのに見た目はたまごっちのような可愛さがあって愛おしい。

そこに全力のボイスや演出が合わさって、妙なクセが残ります。でもプレイしてみると、思った以上に戦略性があって油断ならない。見た目と中身のギャップが最大の特徴かもしれません。

ちゃんごくし!サバイバーズの魅力

ちゃんキャラたちのギャップがクセになる

とにかくまず言いたいのは、キャラが可愛いのに妙にクセが強い!

「ちゃん」になった劉備や曹操たちは、ちょこまかと動き回る見た目とは裏腹に、それぞれ明確な個性と役割があり、ボイスもテンポよく楽しい。キャラごとに異なるスキル構成や得意な武器ジャンルもあり、「推し」を見つけたくなる作りになっています。

あと、バトル中のSEやエフェクトも絶妙で、見ていて飽きません。

可愛さとカオス、真面目さとギャグが良い具合にマッチしているので癖になること間違いなし。誰かがやっているプレイ動画を見てると笑っちゃうけど、いざ自分がやると真剣にスキル構成を考えて真剣にバトルしていることでしょう

育成・戦略の幅が意外と深い

見た目の可愛さとは裏腹にびっくりするくらい充実してるのが、育成要素の深さ。

キャラごとの成長に加え、武器・装備の強化、スキルの組み合わせ、さらには“神器”という装備要素まであって、ビルドの幅が広い。スキルには範囲攻撃、ドローン召喚、回復フィールドなど多種多様なものがあり、バトル展開に応じて「今回は何を取るか?」と悩むのがとても楽しい!

また、敵の構成もステージによって変わるため、「この敵にはこのビルドが有効」みたいなメタ的思考も必要。

運に任せるだけじゃなく、戦術、頭脳のセンスが問われるゲームになってます。

テンポよく進むサバイバルバトル

1プレイは大体10~15分。放置ゲーとアクションの中間みたいなテンポ感で、スマホでもストレスなく遊べます。敵がワラワラ湧いてくる系のサバイバルゲームながら、処理落ちも少なく、スキル発動の爽快感がしっかり味わえる作り。

特に中盤以降は、スキルが連携して敵を一掃する瞬間が最高に気持ちいい!

ずべてのステージが難なくクリアできるわけではないので、しっかりと敵の強さを実感できる瞬間がちゃんとあるところも繰り返し遊んでも飽きにくい設計になっています。

周回&放置で気軽に遊べる

ログインしていない間も素材や経験値がたまる“放置収益”要素があり、空き時間でコツコツ育成していけるのも嬉しいポイント。忙しくてなかなかまた待った時間が取れない人もスキマ時間で楽しむことが可能。

また、チャプタークリア型のステージ制なので、「今日はここまでやろう」と区切りをつけやすいのも魅力です。

周回報酬やイベントなども豊富で、「今日は育成、明日はボス戦」みたいな遊び方もできます。日課的に少しずつ遊びたい人も、がっつりやり込みたい人も、どちらでも楽しめる懐の広さがあります。

リセマラはしたほうがいい?

結論、しなくていい

リセマラはやろうと思えばできますが、序盤からある程度ガチャ石がもらえる&SRキャラでも十分戦えるバランスなので、無理に粘る必要はありません。


欲しいSSRキャラが決まっている場合はリセマラもアリですが、ゲーム性としては「キャラよりもスキルと装備の組み合わせが重要」なので、ある程度引いたら育成に進んだほうが効率的です。

課金は必要?

ちゃんごくし!サバイバーズは無課金でもしっかりと楽しむことができるゲームです

無課金でもメインステージやイベントの進行に大きな支障はなく、育成素材も日々のプレイで十分集まります。ただし、装備や育成の速度を上げたい場合や、好きなキャラを確実に入手したい場合は、パック購入やガチャ課金が有効です。

特に「月額パス系」の課金はコスパが高く、毎日遊ぶ予定がある人にはおすすめ。

とはいえ、あくまで「スムーズにゲームを進めるための手段」なので、お財布と相談して小額から始めてみてもいいかもしれません

まとめ

いかがでしたでしょうか

三国志×ゆるキャラという可愛い見た目とは裏腹に、中身は驚くほどしっかり作られていましたね。

三国志キャラのちゃん化というネタっぽさに反して、戦略性・テンポ感・やり込み要素がしっかりしていて、遊べば遊ぶほど奥深さが見えてきました。

気軽に遊べて、けどやり込めば奥もある。。そんなバランスの良さがこのゲームの一番の強み。放置系・ローグライク・育成ゲーが好きな人には、間違いなく刺さる一本です。
ぜひ一度プレイして、自分だけの「推しちゃん武将」を見つけてみてください!

こんな方におすすめ!

  • ゆる可愛い見た目と本格サバイバルの両方を楽しみたい人
     → キャラはポップだけど、ゲーム性は骨太。見た目に反してやりごたえがあります!

  • 三国志キャラが活躍するゲームが好きな人
     → 劉備や曹操など、三国志の有名武将たちが“ちゃん化”して登場。元ネタを知ってるとニヤリとできる場面も多いです。

  •  戦略を練って生き残るタイプのゲームが好きな人
     → 単純なアクションではなく、スキルや装備の選択、立ち回りが勝敗を左右するので考えるのが好きな人向け!

少しでも気になった方は遊んでみてください。

ちゃんごくし!サバイバーズ

ちゃんごくし!サバイバーズ

株式会社オカキチ無料posted withアプリーチ